
この投稿文は次の言語で読めます:
English (英語)
インターバル
本日は、インターバルについて詳しく説明していきたいと思います。
インターバルとは2つの音と音の幅のことをいいます。
下の図を見ると分かりやすいと思います。
楽譜の上に記載しているのがインターバルの読み方です、
音符の下に記載しているのが書き方(表示)です。
Unison(ユニゾン)
minor second Major second
マイナーセカンド メジャーセカンド
minor third Major third
マイナーサード メジャーサード
Perfect fourth Augmented fourth (別名:tritone)
パーフェクトフォース オーグメントフォース
aug4 / ♯4 は別名tritone(トライトーン)ともいいます。
このトライトーンは、代理コード(subⅤ)にとても関係してくるので覚えておいた方がいいと思います。
この代理コードに関しても理論の話が進み次第説明していきたいと思います。
Perfect fifth diminished fifth augmented fifth
パーフェクトフィフス ディミニッシュフィフス オーグメントフィフス
minor sixth Major sixth
マイナーシックス メジャーシックス
diminished seventh minor seventh Major seventh
ディミニッシュセブン マイナーセブン メジャーセブン
Octave
オクターブ
1オクターブの表記には8vaと8vbがあり、
8vaとは1オクターブ上を表し、8vbとは1オクターブ下を表します、
これも覚えておくと便利利だと思います。
次回はインターバルの覚え方について詳しく説明していきたいと思います。